【体験談】歯科衛生士になろうと思ったきっかけと専門学校でのリアルな3年間


はじめまして!SIOです♪

こんにちは!しおです🌷
今日は「歯科衛生士になろうか悩んでいる方」「どんな仕事か知りたい方」に向けて、
実際に働いてみて良かったことや、学校生活のリアルな体験談をお話ししていきます!

特に進路に迷っている高校生や、社会人から歯科衛生士を目指したい方に、少しでも参考になれば嬉しいです😊


歯科衛生士になろうと思ったきっかけ

私はもともと「人の役に立てる仕事がしたい」という思いから、最初は看護師を目指していました。

そんな中、祖父が誤嚥性肺炎で亡くなったことをきっかけに、自分の進路について深く考えるように。

その後、偶然参加した歯科衛生士学校のオープンキャンパスで、

「歯科衛生士は、誤嚥性肺炎の予防ができる仕事なんです」

という説明を聞いたとき、
「口腔ケアで命を守ることができるなんてすごい」と感動し、歯科衛生士を目指すことを決めました。


歯科衛生士ってどんな仕事?

歯科衛生士になるには?

  • 3年制の専門学校または4年制の大学に通います
  • 卒業試験に合格しないと国家試験は受けられません
  • 国家試験は年に1回(3月)に実施されます

歯科衛生士の3大業務

  1. 歯科予防処置
     歯石除去、フッ素塗布、シーラントなどで虫歯や歯周病を予防します。
  2. 歯科保健指導
     正しい歯磨きの仕方や生活習慣のアドバイスなど、患者さんへの指導を行います。
  3. 歯科診療補助
     先生のアシスタントとして、唾液を吸ったり材料を準備したり、スムーズな診療をサポートします。

その他の業務

  • SRP(歯周病の治療)
  • 仮歯作成や型取り
  • ホワイトニング
  • 麻酔(特定の条件で可能)
  • 患者さんとのコミュニケーションも重要!

歯科衛生士専門学校のリアルな3年間

▶ 1年目:まだまだ学生気分!でもテスト三昧!

  • 座学中心、毎日のようにテスト!しかも外部講師の授業はテストのタイミング被る💦
  • テスト落ちると追試(私の時は1教科2000円!)
  • 体育や調理実習もあり、ちょっと高校生みたいな雰囲気も
  • 学校時間は9:30〜15:30、バイトや遊ぶ時間も比較的ある
  • 学祭も楽しいし、出会いの場でもある!笑

見学実習(冬頃)

  • 口の中でバキュームや水出す練習など、最初は右も左もわからない
  • ひたすら先輩衛生士さんを追いかける…けど何してるか見えない時もある(笑)
  • レポートのために質問攻めする!お昼にメモして午後も有効活用!

▶ 2年目:実技が一気に増えてヘトヘト!

  • 学校時間は9:30〜16:40へ!バイトもきつくなる
  • 実習練習が本格的に始まり、毎日のように残って練習!
  • 1コマ90分×3連続の実習は体力勝負…💧
  • 後半には1ヶ月の歯科医院実習も開始

実習は“運”

  • 良い医院もあれば、理不尽な扱いを受けるところも
  • 中にはいじめ・シカト・理不尽に責任を押し付けられることも…🥲
  • でも、泣いても負けない!言うべきことは言って、自分を守る大切さも学びました

▶ 3年目:本気モード!国家試験との戦い!

  • 最初の3ヶ月は長期実習!希望の医院を伝えておくと◎
  • 私は4歳の頃から通ってた歯医者さんに行って、そのまま就職につながった✌
  • ほかにも2件の医院を実習。ここはちょっと合わないな…など相性も見えてくる!

模擬試験ラッシュ!

  • 模試、また模試、そして模試…(132/220点が合格ライン)
  • 年々難易度が上がってる印象。夏以降はバイトより勉強優先!
  • 卒業試験(2月)→ 国家試験(3月)→ 合格発表(3月下旬)

結論:歯科衛生士を目指す方へ

  • 実習先は当たり外れある!心折れそうになっても諦めないで!
  • 就職先は3年生の10月までに決めるのが一般的
  • バイトは2年生までが現実的!3年目は勉強集中!
  • 模試は全力でやる場所と捨てる場所を見極めると◎
  • 1年生のうちから就職候補の医院に目をつけておくと、実習もスムーズ!

最後に…

歯科衛生士は、ただの「歯医者さんの助手」ではありません。
命を守る口腔ケアのプロフェッショナルです。

大変なこともたくさんあるけど、やりがいもいっぱいあります。
これから目指すみなさんの参考になれば嬉しいです🌸

コメント

タイトルとURLをコピーしました